初めての動物病院はとても緊張する場所です。
ワンちゃんネコちゃんだけでなく、飼主様も緊張していると思います。
慣れない環境で他の動物に会い、びっくりして逃げてしまったり、興奮してケンカしてしまうこともあるかもしれません。
みなづき動物病院は飼主様の立場になってペットの不安、心配を解決しサポートして参りますので、お気軽に受付に「初めてです」と、お声がけ下さい。
ワンちゃんネコちゃんだけでなく、飼主様も緊張していると思います。
慣れない環境で他の動物に会い、びっくりして逃げてしまったり、興奮してケンカしてしまうこともあるかもしれません。
みなづき動物病院は飼主様の立場になってペットの不安、心配を解決しサポートして参りますので、お気軽に受付に「初めてです」と、お声がけ下さい。
ご来院について
ペットを飼い始めて間もない方は、ペットショップやブリーダーさんから受け取った書類(ワクチン証明書など)をお持ちください。
お持ちいただくと診察がスムーズなもの
・現在服用しているお薬
もし持病などお持ちであれば、どんなお薬を飲んでいるのかメモでも構いません。お伝えください。
・直近の検査結果
かかりつけの動物病院で行った検査結果があれば、診察の参考にしたり、重複した検査が不要になる場合がありますので是非お持ちください。
・便、尿、嘔吐物など(可能な場合)
お持ち頂く事で色やにおいなど診察の上で参考になります。便はサランラップなどでくるみ、尿はタッパーなどの容器に入れ、冷蔵庫や冷暗所(保冷剤など)で保管頂くと良いでしょう。
・その他
心配な症状がある場合、携帯電話やスマートフォンなどで動画を撮ってきていただけますとより症状が獣医師に伝わりやすくなります。また来院の際に、症状の時期・回数・時間などもお伺いしますので、お伝え下さい。メモでお持ちいただいても構いません。
もし持病などお持ちであれば、どんなお薬を飲んでいるのかメモでも構いません。お伝えください。
・直近の検査結果
かかりつけの動物病院で行った検査結果があれば、診察の参考にしたり、重複した検査が不要になる場合がありますので是非お持ちください。
・便、尿、嘔吐物など(可能な場合)
お持ち頂く事で色やにおいなど診察の上で参考になります。便はサランラップなどでくるみ、尿はタッパーなどの容器に入れ、冷蔵庫や冷暗所(保冷剤など)で保管頂くと良いでしょう。
・その他
心配な症状がある場合、携帯電話やスマートフォンなどで動画を撮ってきていただけますとより症状が獣医師に伝わりやすくなります。また来院の際に、症状の時期・回数・時間などもお伺いしますので、お伝え下さい。メモでお持ちいただいても構いません。